Macを買ってmikutterを入れたときのメモ
おひさです。転職したら前よりお金が入るようになったのでMacBook Air (2020)を買ってしまいました。 さて、新しいマシンを買ったときにすることと言えば、 mikutter のインストールですね! 買って半年くらいしてそろそろやるかという気持ちになったので、トライしてみました。 前提条件 インストール作業時の私の環境はこんな感じ。先にTissueの開発環境を作ったり、Objective-Cを触って遊んでいたので既に色々入っている。 macOS Catalina 10.15.7 Xcode 12.0.1 インストール済 homebrew インストール済 XQuartz インストール済 mikutterのダウンロード 私はdevelop版を常用しているので、mikutterのbrew formulaは完全に無視して直接git clone。場所は適当にホームの下のどこかに。 作業時に使ったリビジョンはmikutter 4.1.1リリース直前の d97f09b918d92624a4e76fce7d6a17cef9aedb4e でした。 依存関係を何とかする mikutterをX無しで使用するのは、地獄というか無理であることが Akkiesoft氏のブログ によって知られています。実際試してみたんですが、TLのレンダリングが汚いとか、画像プレビューがまともに描画されないとか、そのウィンドウを閉じたらrubyごとクラッシュしたとか、散々でした。 先のブログではMacPortsを使っていますが、私の環境には既にhomebrewが入っています。あまりこれらを共存させたくないので、何とかbrewで押し切りたいところです。 幸い、 homebrewかつX11での環境構築の資料 があひる氏の手によってまとめられています。これをベースに…… あああ! homebrewがX11のサポートをやめている! ということで、何とかしてcairoとgtk+をX11サポートでビルドするよう、formulaにパッチを当てました……。 まず、cairoはXのヘッダーを参照できるよう depends_on :x11 を追加した上で、configureの部分でXCBとXLibのサポートを有効にします。 system "